Feb
12
北海道未完×デルタ新潟合同LT会
主催:新潟県/新潟ベンチャーキャピタル株式会社 共催:未完Project/デルタ新潟
Organizing : 新潟県/新潟ベンチャーキャピタル株式会社
Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
新潟と北海道のエリアを繋ぎ、地域で活動するエンジニア・学生エンジニアどうしの交流を促し、その後の地域を超えたコラボレーションや共同開発などにつなげていくための地域間連携事業。北海道からは北海道の学生エンジニアを育成・発掘することを目的に活動する団体「未完Project」が参加、新潟県からは新潟県を拠点にエンジニアやデザイナークリエイターが集うコミュニティ「デルタ新潟」が参加し、北海道の学生エンジニアのほか、新潟県で活躍する現役エンジニアや元フラー株式会社CTOの藤原敬弘弘氏など約7名が参加しそれぞれの発表を行います。
合同LT会
北海道のエンジニア志望の学生の育成と発掘を目指す未完Projectは新潟県/新潟ベンチャーキャピタル株式会社が主催する事業にて、新潟県を拠点にエンジニアやデザイナークリエイターが集うコミュニティ「デルタ新潟」(https://derta.org/) とコラボし、両エリアの学生やエンジニアが交流し学ぶ場として「~テックで地域をアップデートする~北海道未完×デルタ新潟合同LT会」を2月12日に開催します。未完Projectからは現在未完Projectが運営するコミュニティ「未完 Labo」の中心メンバーがLT会に参加、新潟の現役エンジニアと交流しながら自身の取り組みや活動を発表します。
「北海道未完×デルタ新潟合同LT会」には、北海道の学生エンジニアのほか、新潟県で活躍する現役エンジニアや元フラー株式会社CTOの藤原敬弘氏など約7名が参加しそれぞれの発表を行います。
合同LT会登壇者
■藤原 敬弘 (ふじわら たかひろ) /株式会社ビアパイント 代表取締役
1986年生。北海道出身。国立苫小牧工業高等専門学校卒業。日立製作所を経て、2011年11月フラー株式会社を共同創業、 取締役CTO(最高技術責任者 Chief Technology Officer)に就任。2020年11月に株式会社ビアパイントを創業、代表取締役に就任。2020年12月に千葉県柏の葉 BEER BRAIN BREWERYで醸造研修、オーナー兼ヘッドブルワーとしてt0ki breweryを設立。
■安達 誠 (あだち まこと)
大学在学中にバンドで全国を転々とするもプロの道を諦めWEBエンジニアに転身。 県内のWEB系企業を経て、2016年に株式会社ソルメディエージにジョイン。 その後、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言中の2020年春にスティーク株式会社を設立。 業務システム・アプリ・WEB・ECなどの受託開発と並行して、ものづくりの町として有名な地元新潟・燕三条エリアの企業と共同で製造業向けの月額制クラウドアプリを開発。 製造業を中心に中小企業のデジタル化支援を行なっている
■小村 奈央(こむら なお)/株式会社Emitgnos 代表取締役
1996年生。新潟県出身。高校卒業後、独学でデザインとエンジニアリングを学び、2017年からフリーランスのデザイナー/エンジニアとして活動。2018年9月に株式会社gojuonのCDO(Chief Design Officer)に就任し、主にWebアプリケーションのデザインとマネジメントを行う。2021年5月に株式会社Emitgnosを創業、代表取締役に就任。ブロックチェーン技術を活用したクリエイター支援プロトコルの開発を行っている。
■西村航(にしむらわたる)/未完Project 事務局長|IRENKA KOTAN 合同会社 執行役員
幼少期に見たSTARWARSの世界にあこがれ、中1から独学でデジタルクリエイティブを学ぶ。 高校3年生の時にIRENKA KOTAN 合同会社にエンジニアとしてジョイン。 2021年7月から正式始動した未完Project の事務局長を務める。 得意分野はWebエンジニアリング / WordPressのプラグイン開発などを行っている。
■茂木貴紀(モギタカノリ)
北海道大学工学部所属(休学中)。TypeScript をメインとしたフロントエンド / バックエンド開発を行っている。アセンブリとブロックチェーンと天文学と生物学とサウナに興味がある。
■西野貴宏(にしのたかひろ)
技術的なことが高校生から好きで、電子工作やプログラミングにもともと興味をもっていました。大学生になってからコミュニティやサークルを探して HUIT に参加。 広く・浅くいろいろやってます。
■猪俣晴生(いのまたはるき)/公立千歳科学技術大学 理工学部1年
音楽に関する技術への興味関心をモチベーションに活動中。音楽情報科学を学びながら、電子楽器や音楽ゲームなどの開発に勤しむ。趣味の開発では低レイヤ、アプリケーション開発など幅広く勉強中。
ミートアップ
LT会終了後にZoomにて新潟/北海道のエンジニア・学生が交流するミートアップを設け土地を超えた交流を創出します。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
15:00 ~ 17:00 | LT会・ミートアップ |
参加・視聴方法
全イベントZoomにて開催となります。申込していただいた方にZoomのURLをお送りいたします。
その他情報
注意事項
当日はZoomやSNSでのコメントを受け付けておりますが、嫌がらせ行為や差別・セクハラ・恫喝など、場に不適切な発言は控えていただくようお願いいたします。
お問い合わせ
イベント内容や未完プロジェクトについてご質問等ございましたら、以下の連絡先にご連絡ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.